2011年08月27日
ついにG36さんです。
今までは側室のUZIやら妾のBW装備やらを紹介してきましたが、ついに私の正室のG36をご紹介したいと思います。
現在のドイツ連邦装備では絶対に外せないG36、ここではド素人の私が使ってみた感想位しか書きませんので、基本的な説明はウィキペディアさんをご覧ください。

マルイの次世代G36を元に外を色々いじくりまわって今の姿になりました。
よくG36Kといわれるのですが、一応フルサイズになっています。
G36 Infanterist der Zukunftバージョンといったところでしょうか。
【Infanterist der Zukunft】とは、ドイツ陸軍が2010年から取り掛かったプロジェクトで、戦場での情報処理システムの導入と個人兵士装備の新規開発を行う目的として始まったものです。
まあ、わかりやすくいうと現在のG36に様々なオプションを取り付けて次世代の歩兵システムを作ろうやと言う話で、そのためにローマウントベースと可変ストック着けたろうやという事です。
以下いじった箇所の説明です。

G&Pの「G36ハンドガードフロントセット&アウターバレル」を組み込んでいます。
ハンドガード変更に伴いバッテリーはミニからAKに変更になりました。
また、ハンドガードは無加工で着くのですが、バッテリーを入れるとハンドガード内下部と干渉してしまうので、ヤスリで削りました。
アウターバレルもこのキット自体がG36C用のためそのまま取り付けると異常に長くなってしまう為、実銃のデータを参考にバレルをカットしてもらいました。

WE-TECHの「G39用 idZ ローマウントレイル&可変ストックセット」を組み込みました。
これは無加工で簡単に着きました。可倒式のアイアインサイトが付いていますが調整機能がないためお飾りになってしまっていますが、見た目はそこそこいい感じです。
また、「EO-TECH 553A65」のレプリカを乗っけています。知り合いからもらったものでノーブランドらしいのですがレティクルの視認性もまあまあでそこそこ優秀なドットサイトなので気に入っています。

これも上記のWE-TECHの「G39用 idZ ローマウントレイル&可変ストックセット」を組み込んだものです。
こいつはマルイのG36に折りつける場合には本体との接続部分の穴を少し広げないと入らず、キツキツで留まっているので折りたたみ機能は使えなくなってしまいました。
固体差があるのかもしれませんが、このストックは伸ばした状態で固定できません
やさしく構える位では戻りませんが、グッと構えると戻ってしまいます
頬当ての高さも調整できますが、こちらもやはり固定できません
でも、デザインは気に入っているのでこのまましばらく使い続けていこうと思います。
今回はG36をザックリ紹介しましたが、おいおい内部や過去に入手したパーツなんかも紹介していこうと思うのでご期待ください。
現在のドイツ連邦装備では絶対に外せないG36、ここではド素人の私が使ってみた感想位しか書きませんので、基本的な説明はウィキペディアさんをご覧ください。
マルイの次世代G36を元に外を色々いじくりまわって今の姿になりました。
よくG36Kといわれるのですが、一応フルサイズになっています。
G36 Infanterist der Zukunftバージョンといったところでしょうか。
【Infanterist der Zukunft】とは、ドイツ陸軍が2010年から取り掛かったプロジェクトで、戦場での情報処理システムの導入と個人兵士装備の新規開発を行う目的として始まったものです。
まあ、わかりやすくいうと現在のG36に様々なオプションを取り付けて次世代の歩兵システムを作ろうやと言う話で、そのためにローマウントベースと可変ストック着けたろうやという事です。
以下いじった箇所の説明です。
G&Pの「G36ハンドガードフロントセット&アウターバレル」を組み込んでいます。
ハンドガード変更に伴いバッテリーはミニからAKに変更になりました。
また、ハンドガードは無加工で着くのですが、バッテリーを入れるとハンドガード内下部と干渉してしまうので、ヤスリで削りました。
アウターバレルもこのキット自体がG36C用のためそのまま取り付けると異常に長くなってしまう為、実銃のデータを参考にバレルをカットしてもらいました。
WE-TECHの「G39用 idZ ローマウントレイル&可変ストックセット」を組み込みました。
これは無加工で簡単に着きました。可倒式のアイアインサイトが付いていますが調整機能がないためお飾りになってしまっていますが、見た目はそこそこいい感じです。
また、「EO-TECH 553A65」のレプリカを乗っけています。知り合いからもらったものでノーブランドらしいのですがレティクルの視認性もまあまあでそこそこ優秀なドットサイトなので気に入っています。
これも上記のWE-TECHの「G39用 idZ ローマウントレイル&可変ストックセット」を組み込んだものです。
こいつはマルイのG36に折りつける場合には本体との接続部分の穴を少し広げないと入らず、キツキツで留まっているので折りたたみ機能は使えなくなってしまいました。
固体差があるのかもしれませんが、このストックは伸ばした状態で固定できません

やさしく構える位では戻りませんが、グッと構えると戻ってしまいます

頬当ての高さも調整できますが、こちらもやはり固定できません

でも、デザインは気に入っているのでこのまましばらく使い続けていこうと思います。
今回はG36をザックリ紹介しましたが、おいおい内部や過去に入手したパーツなんかも紹介していこうと思うのでご期待ください。
2011年08月20日
やりすぎマガジン
前回紹介したUZI、今回はそのUZIのマガジンを紹介したいと思います。
マガジンの画像だけ見せると言うまさかの手抜きを2回目にしてブチかましてしまう訳ですが、このUZIという種類のマガジンでこの物量は圧巻だろうと思うので許してください。

どうです
ちょっとやりすぎでしょ
内訳は マルイのショートマガジン ×7 です
マルイ多弾数マガジン ×4
STAR製50連マガジン ×10
並べてみるとかなり圧巻でした。
STANAG系やAK系、MP5などバリエーションの多い銃のマガジンならこれだけあってもおかしくありませんが、このマガジンたちはUZIのためだけのマガジンなんです。
そう考えると非常にマニアックな画像だと理解して頂けると思います。
これだけマガジンを持っていますが、STAR製のマガジンは弾の上がりがとても悪いので、純正のショートマガジンを主に使っています。
ちなみに私の所属しているチームではほとんどの人が多弾数マガジンを使わずにゲームをやっています。
これは勝手な想像なのですが、私は夜戦の多いチームに所属しています。夜戦では視覚も重要ですが、聴覚も重要になってくるため暗闇の中で戦う時にマガジンのジャラジャラ音は位置がばれたり、ゼンマイのカリカリ音も虚しく響いてしまいます。そのためにむしろ多弾数マガジンは不利なように思えます。
そしてもう一つの理由としてチーム全体的に『M』が多いと言うことだと思います。最近入隊した人もすでに多弾マグは使っていませんし(と言うより使っているのを見たことない)、チーム1のドM野郎であろうT氏に至っては常にエアタンク背負ってリアカンですし、酷いときには7キロ(だったかな?)近いミニミもってでかいエアタンク背負って走り回り、優遇ルールも無いのにプレキャリ装備と言うドMっぷり
このような理由から私も多弾マグではなくバネ式のマガジンを使っています。
何か着地点がおかしくなりましたが、こんな感じでUZIの二回目の記事は以上です。
明日は新居浜でのゲームに参加予定ですが、雨で中止にならないか少し不安です。もし中止にならなければ今度こそゲームの写真をUPしたいと思います。
マガジンの画像だけ見せると言うまさかの手抜きを2回目にしてブチかましてしまう訳ですが、このUZIという種類のマガジンでこの物量は圧巻だろうと思うので許してください。
どうです

ちょっとやりすぎでしょ

内訳は マルイのショートマガジン ×7 です
マルイ多弾数マガジン ×4
STAR製50連マガジン ×10
並べてみるとかなり圧巻でした。
STANAG系やAK系、MP5などバリエーションの多い銃のマガジンならこれだけあってもおかしくありませんが、このマガジンたちはUZIのためだけのマガジンなんです。
そう考えると非常にマニアックな画像だと理解して頂けると思います。
これだけマガジンを持っていますが、STAR製のマガジンは弾の上がりがとても悪いので、純正のショートマガジンを主に使っています。
ちなみに私の所属しているチームではほとんどの人が多弾数マガジンを使わずにゲームをやっています。
これは勝手な想像なのですが、私は夜戦の多いチームに所属しています。夜戦では視覚も重要ですが、聴覚も重要になってくるため暗闇の中で戦う時にマガジンのジャラジャラ音は位置がばれたり、ゼンマイのカリカリ音も虚しく響いてしまいます。そのためにむしろ多弾数マガジンは不利なように思えます。
そしてもう一つの理由としてチーム全体的に『M』が多いと言うことだと思います。最近入隊した人もすでに多弾マグは使っていませんし(と言うより使っているのを見たことない)、チーム1のドM野郎であろうT氏に至っては常にエアタンク背負ってリアカンですし、酷いときには7キロ(だったかな?)近いミニミもってでかいエアタンク背負って走り回り、優遇ルールも無いのにプレキャリ装備と言うドMっぷり
このような理由から私も多弾マグではなくバネ式のマガジンを使っています。
何か着地点がおかしくなりましたが、こんな感じでUZIの二回目の記事は以上です。
明日は新居浜でのゲームに参加予定ですが、雨で中止にならないか少し不安です。もし中止にならなければ今度こそゲームの写真をUPしたいと思います。
2011年08月15日
初のお目見え
今までは装備ばかりでしたが、いよいよお手持ちの銃を紹介していきたいと思います。
やはりドイツ野郎と自称していることもあり、装備もドイツ連邦軍のものがほとんどなので当然銃もドイツ系になっています。
それでは一発目行ってみましょう!!

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そうなんです。UZIなんです。(マルイの)
G36にしようかと思ったんですが、UZIなんです・・
ご存知の方も多いとは思いますが、西ドイツでG3と同じ1959年にUZIもMP2と言う名前で連邦軍に採用されているんです。
正確に言うとコッキングハンドルが大型化されていたり、ダストカバーが追加されていたりと細かい違いはありますが、UZIの初期の木製ストックが付いているものをMP2、おなじみの折りたたみストックタイプのものをMP2A1と言いMP7の登場まで長い間使われていました。
電動ガンUZIの巷での評価はと言うと
・特殊なメカボックスのために内部のカスタムができない
・外装のカスタムパーツも少ない(と言うより皆無)
・ニッカドの8.4VのAKバッテリーしか使えない(ニッケル水素のAKを使うとメカボックス壊れるとか)
・初速が他の電動ガンと比べる明らかに低い
・コンパクトさならMP7やMac10などのコンパクト電動ガンのほうがいい
・アクション映画にはよく登場するが、ミリタリー系のコスプレに合わせにくい
と言ったように散々な評価ばかり
しかし、ド素人の私が実際使ってみた感想はと言うと
・ノーマルのままでもサバゲでの使用に耐えうる性能だと思うので、カスタムできなくても問題無い
・ドイツ装備に合わせて使うので外装もノーマルのままで十分
・バッテリー切れても、ハンドガンに切り替えれば事足りる
・ストック伸ばせばそこそこ姿勢も安定するし、畳めばかなりコンパクトになる
・UZI使うと生存率が何故か上がる
・初速の低さも十分引き付けてから撃てば余裕でHIT取れる
と言った感じで、よく言われる欠点はそれほど気になりません。
発売されて時間が経っており、バリエーション展開も無いために買わず嫌いな人も多いのではないかと思いわれるこのUZI。最近サバゲを始めて、UZIが時代遅れだと思っている方は一度は手にとってみてください。
新しい発見があると思いますよ。
やはりドイツ野郎と自称していることもあり、装備もドイツ連邦軍のものがほとんどなので当然銃もドイツ系になっています。
それでは一発目行ってみましょう!!
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そうなんです。UZIなんです。(マルイの)
G36にしようかと思ったんですが、UZIなんです・・
ご存知の方も多いとは思いますが、西ドイツでG3と同じ1959年にUZIもMP2と言う名前で連邦軍に採用されているんです。
正確に言うとコッキングハンドルが大型化されていたり、ダストカバーが追加されていたりと細かい違いはありますが、UZIの初期の木製ストックが付いているものをMP2、おなじみの折りたたみストックタイプのものをMP2A1と言いMP7の登場まで長い間使われていました。
電動ガンUZIの巷での評価はと言うと
・特殊なメカボックスのために内部のカスタムができない
・外装のカスタムパーツも少ない(と言うより皆無)
・ニッカドの8.4VのAKバッテリーしか使えない(ニッケル水素のAKを使うとメカボックス壊れるとか)
・初速が他の電動ガンと比べる明らかに低い
・コンパクトさならMP7やMac10などのコンパクト電動ガンのほうがいい
・アクション映画にはよく登場するが、ミリタリー系のコスプレに合わせにくい
と言ったように散々な評価ばかり
しかし、ド素人の私が実際使ってみた感想はと言うと
・ノーマルのままでもサバゲでの使用に耐えうる性能だと思うので、カスタムできなくても問題無い
・ドイツ装備に合わせて使うので外装もノーマルのままで十分
・バッテリー切れても、ハンドガンに切り替えれば事足りる
・ストック伸ばせばそこそこ姿勢も安定するし、畳めばかなりコンパクトになる
・UZI使うと生存率が何故か上がる
・初速の低さも十分引き付けてから撃てば余裕でHIT取れる
と言った感じで、よく言われる欠点はそれほど気になりません。
発売されて時間が経っており、バリエーション展開も無いために買わず嫌いな人も多いのではないかと思いわれるこのUZI。最近サバゲを始めて、UZIが時代遅れだと思っている方は一度は手にとってみてください。
新しい発見があると思いますよ。
2011年08月15日
このペースでは・・・
このブログ、一ヶ月に一回ペースでしか書き込みをしていませんでした・・
しかも大した内容でもないのに・・
毎日や最低でも週一で記事を書いてる人は筆まめだなぁと思いつつも、やっぱり始めたからにはそれなりに書いていかなければと思っているところではあります。
しかも、ゲームに参加した写真をUPするとか言っておきながら、ずっとカメラを忘れて写真をUPしないまま、同じチームの人のブログに記念写真で登場してしまう始末・・・
不甲斐無いぞドイツ野郎!!
と言う事で、これからは最低でも週一を目標にがんばって書いていこうと思います。
毎日や最低でも週一で記事を書いてる人は筆まめだなぁと思いつつも、やっぱり始めたからにはそれなりに書いていかなければと思っているところではあります。
しかも、ゲームに参加した写真をUPするとか言っておきながら、ずっとカメラを忘れて写真をUPしないまま、同じチームの人のブログに記念写真で登場してしまう始末・・・
不甲斐無いぞドイツ野郎!!
と言う事で、これからは最低でも週一を目標にがんばって書いていこうと思います。
2011年07月13日
サクサクっと!!
このままいくといつまでたっても銃に話が進みそうにないのでサクサクっと紹介していきます。
グローブ

ドイツ連邦軍の実物らしいのですが、細かいことは不明。
ぱっと見た感じではホームセンターにも置いてそうですが、一式フル装備してみると何となくドイツ迷彩にしっくりくるので気に入ってます。蚊に刺されないためにもこの時期暑くても必要ですね。
ホルスター


P8用とP1の2つです。ベルトに取り付けるタイプで、P1用は実物、P8用はレプリカです。
P8用は付属の全てのパーツを使えばレッグホルスターにもできるようですが・・・
やりかたわかんねぇよ
ハンドガンマグポーチ

マルゼンのP38とKSCのUSP両方のマガジン入ります。ただ、USPはかなりきついのでマガジンを入れっぱなしにして無理やり引き伸ばしました。
とりあえず普通の装備はこれで終わりです。変わった無線機ポーチの紹介はまた後日紹介したいと思います。
ドイツ連邦軍はアメリカ軍に比べて資料やレプリカが少ないので色々面倒ですが、地味に変わったものが放出されているようなので、発見次第どんどん手を付けていきますのでご期待ください
グローブ
ドイツ連邦軍の実物らしいのですが、細かいことは不明。
ぱっと見た感じではホームセンターにも置いてそうですが、一式フル装備してみると何となくドイツ迷彩にしっくりくるので気に入ってます。蚊に刺されないためにもこの時期暑くても必要ですね。
ホルスター
P8用とP1の2つです。ベルトに取り付けるタイプで、P1用は実物、P8用はレプリカです。
P8用は付属の全てのパーツを使えばレッグホルスターにもできるようですが・・・
やりかたわかんねぇよ
ハンドガンマグポーチ
マルゼンのP38とKSCのUSP両方のマガジン入ります。ただ、USPはかなりきついのでマガジンを入れっぱなしにして無理やり引き伸ばしました。
とりあえず普通の装備はこれで終わりです。変わった無線機ポーチの紹介はまた後日紹介したいと思います。
ドイツ連邦軍はアメリカ軍に比べて資料やレプリカが少ないので色々面倒ですが、地味に変わったものが放出されているようなので、発見次第どんどん手を付けていきますのでご期待ください

2011年07月13日
久しぶりにゲームに参加して・・・
2ヶ月ぶりに夜戦&昼戦に参加してきました。
戦果は、夜戦では2回ほど敵を全員討ち取るという快挙を達成!!
そしてそのうち一回はなんと敵の数より多くのHITをとりました!!(敵の策略により味方1名を殺っちゃいました)
昼戦も不参加の間に温めていた奇策と新兵器でもってかなり善戦しました。
新しいメンバーの人とも会えてとても楽しくゲームをしましたが、とても暑かったです。
特に実物ヘルメットは重くて暑くて死にそうになりました・・
今週末のゲームには暑さ対策をして望みたいと思います。
さて、画像をUPするとか何とか偉そうに言っていましたが、写真がありません・・・
何故かと言うと・・・
写真は魂を吸い取られるからカメラを忘れました・・・
次回はちゃんと持って行こうと思います。
この前も忘れ物をしてチームの人に迷惑をかけてしまいました(汗)
忘れ物はしたくないものですね。
戦果は、夜戦では2回ほど敵を全員討ち取るという快挙を達成!!
そしてそのうち一回はなんと敵の数より多くのHITをとりました!!(敵の策略により味方1名を殺っちゃいました)
昼戦も不参加の間に温めていた奇策と新兵器でもってかなり善戦しました。
新しいメンバーの人とも会えてとても楽しくゲームをしましたが、とても暑かったです。
特に実物ヘルメットは重くて暑くて死にそうになりました・・
今週末のゲームには暑さ対策をして望みたいと思います。
さて、画像をUPするとか何とか偉そうに言っていましたが、写真がありません・・・
何故かと言うと・・・
次回はちゃんと持って行こうと思います。
この前も忘れ物をしてチームの人に迷惑をかけてしまいました(汗)
忘れ物はしたくないものですね。
2011年07月07日
またまたお久しぶりです。
今週末、約2ヶ月ぶりに戦線復帰することになりました。
雨と実生活の忙しさのせいで戦線を離れている間に、チームに新しい人が加わったようです。その人とも会えるのでとても楽しみです。
いつまでも新人とか言ってたら干されてしまうかもしれないので、スキルアップをしていきたいのですが、装備ばかり充実して、2ヶ月もゲームをしていなかったせいもあり、体がさらに弛んでいるため戦力外通告を受けないように必死にやります!!
デジカメを持っていって画像もUPしてみたいと思っているので、期待してください!!
さてさて、今日は腰周りの装備を紹介したいと思います。
ベルト&サスペンダー

これも基本中の基本ですが、ボディアーマーを着ないとオデブな僕でもかなり大きいです。
さらに、ポーチの取り付けはこのベルト専用のものでなければならず、他の国の装備との互換性は皆無です。(しかも取り外しがキツイです。)
G36用ダブルマガジンポーチ
S&Grafさんで購入のレプリカです。
マガジンは連結して入れます。
まだUPしていませんが、マルイのG36KをG36にしたものをメインに使っていますのでこれも必需品ですね。
大体3000シ円ほどで購入できます。
実はこのポーチ、UZIのロングマガジンがきれいに6本入るので、UZI用としても使ってます。
シングルマガジンポーチが欲しいのですが、ヤフオクでもあまり見かけないし値段もかなりします
G3用マガジンポーチ

中田商店さんで購入の実物中古
G3用のポーチです。2本マガジンが入ります。
といっても、このポーチにまだG3のマガジンを入れて使ったことがありません。
実はこのポーチもUZIのショートマガジンが6本入るのでUZIのときにも使えます。
価格も1000円と安いので、気に入ってます
次回は知識のない素人の銃器紹介をしようと思います。
また、2ヶ月ぶりのおそらくダメダメになってしまうであろうゲームの画像もUPしたいと思いますのでご期待ください!!
雨と実生活の忙しさのせいで戦線を離れている間に、チームに新しい人が加わったようです。その人とも会えるのでとても楽しみです。
いつまでも新人とか言ってたら干されてしまうかもしれないので、スキルアップをしていきたいのですが、装備ばかり充実して、2ヶ月もゲームをしていなかったせいもあり、体がさらに弛んでいるため戦力外通告を受けないように必死にやります!!
デジカメを持っていって画像もUPしてみたいと思っているので、期待してください!!
さてさて、今日は腰周りの装備を紹介したいと思います。
ベルト&サスペンダー
これも基本中の基本ですが、ボディアーマーを着ないとオデブな僕でもかなり大きいです。
さらに、ポーチの取り付けはこのベルト専用のものでなければならず、他の国の装備との互換性は皆無です。(しかも取り外しがキツイです。)
G36用ダブルマガジンポーチ
S&Grafさんで購入のレプリカです。
マガジンは連結して入れます。
まだUPしていませんが、マルイのG36KをG36にしたものをメインに使っていますのでこれも必需品ですね。
大体3000シ円ほどで購入できます。
実はこのポーチ、UZIのロングマガジンがきれいに6本入るので、UZI用としても使ってます。
シングルマガジンポーチが欲しいのですが、ヤフオクでもあまり見かけないし値段もかなりします

G3用マガジンポーチ
中田商店さんで購入の実物中古
G3用のポーチです。2本マガジンが入ります。
といっても、このポーチにまだG3のマガジンを入れて使ったことがありません。
実はこのポーチもUZIのショートマガジンが6本入るのでUZIのときにも使えます。
価格も1000円と安いので、気に入ってます

次回は知識のない素人の銃器紹介をしようと思います。
また、2ヶ月ぶりのおそらくダメダメになってしまうであろうゲームの画像もUPしたいと思いますのでご期待ください!!
2011年06月14日
ご無沙汰しておりました。
まったく更新していませんでした・・・
ゲームに行ったときに撮影をする予定だったのですが、雨のため中止が続いて写真が撮れませんでした
湿度の高い梅雨は私にとっては厳しい季節です
迷彩服上下

まずこれが無いとドイツ連邦軍は始まりません。
中古であれば上下セットで¥4000位で手に入ります。ほかの迷彩と比べても比較的安いほうだと思います。
私は試着をしてから購入しました。ウエストや股下の長さが色々あるので実際に試着してから買ったほうがいいと思います。
ケブラーヘルメット

実物中古です。
かなり重くてサバゲには不向きと言う評価が多いですが、普通のヘルメットと形が違うので実物を使ってます。
慣れると気にならない程度の重さだと思います。レプリカのフリッツより大分高いので勇気がいると思いますが、手に入れたい一品ですね。
とりあえず今日はこれだけです。
またどんどんUPしていくのでご期待ください
ゲームに行ったときに撮影をする予定だったのですが、雨のため中止が続いて写真が撮れませんでした

湿度の高い梅雨は私にとっては厳しい季節です

迷彩服上下
まずこれが無いとドイツ連邦軍は始まりません。
中古であれば上下セットで¥4000位で手に入ります。ほかの迷彩と比べても比較的安いほうだと思います。
私は試着をしてから購入しました。ウエストや股下の長さが色々あるので実際に試着してから買ったほうがいいと思います。
ケブラーヘルメット
実物中古です。
かなり重くてサバゲには不向きと言う評価が多いですが、普通のヘルメットと形が違うので実物を使ってます。
慣れると気にならない程度の重さだと思います。レプリカのフリッツより大分高いので勇気がいると思いますが、手に入れたい一品ですね。
とりあえず今日はこれだけです。
またどんどんUPしていくのでご期待ください

2011年05月22日
なぜゲームを始めたのか?なぜドイツ連邦軍なのか?
ブログを始めるにあたって、本能の趣くままに装備品を買いあさってきたこの3ヶ月を少し振り返ってみまた。
サバイバルゲームを始めたのかというと、24年間生きてきて趣味らしい趣味を持たなかったので、何か長く続けられる趣味を持とうと考えたわけです。
趣味条件としては
・体を動かすもの
・仲間でわいわい楽しくできるもの
・趣味に没頭して趣味以外の生活がおろそかにならないもの
・無理なく自分のペースでできるもの
・勝ち負けとかよりも楽しみ重視
・この歳から始めても無理のないもの
ということで、以上の条件を完璧に満たしていたものが
『サバイバルゲーム』
と言う事で僕のサバゲライフが始まったわけのです
では、次に何故ドイツになったのか?
ドイツ人だからです!!
ドイツが好きだからです!!
まぁこれが正直なところなんですが、他にも
・アメリカやイギリス、フランスを相手に世界大戦で2回も負け続けながらも逞しく這い上がってくるお国柄が好き。(ならWWⅡのドイツにしろよとかは言わないでくださいね
)
・アメリカの『俺が基準だ正義だ』的な雰囲気が苦手
・アメリカ装備が似合わない(想像しただけですが・・)
こんな理由で僕のドイツ連邦軍(もどき)生活が始まりました・・・
明日からは迷彩服から順次所持品を紹介していきたいと思います。
サバイバルゲームを始めたのかというと、24年間生きてきて趣味らしい趣味を持たなかったので、何か長く続けられる趣味を持とうと考えたわけです。
趣味条件としては
・体を動かすもの
・仲間でわいわい楽しくできるもの
・趣味に没頭して趣味以外の生活がおろそかにならないもの
・無理なく自分のペースでできるもの
・勝ち負けとかよりも楽しみ重視
・この歳から始めても無理のないもの
ということで、以上の条件を完璧に満たしていたものが
『サバイバルゲーム』
と言う事で僕のサバゲライフが始まったわけのです
では、次に何故ドイツになったのか?
ドイツが好きだからです!!
まぁこれが正直なところなんですが、他にも
・アメリカやイギリス、フランスを相手に世界大戦で2回も負け続けながらも逞しく這い上がってくるお国柄が好き。(ならWWⅡのドイツにしろよとかは言わないでくださいね

・アメリカの『俺が基準だ正義だ』的な雰囲気が苦手
・アメリカ装備が似合わない(想像しただけですが・・)
こんな理由で僕のドイツ連邦軍(もどき)生活が始まりました・・・
明日からは迷彩服から順次所持品を紹介していきたいと思います。
2011年05月20日
はじめまして
今年の2月20日に初参戦して以来約3ヶ月…
技術は伸びないまま装備だけが充実しつつあります(((^^;)
これから色々書いて行こうと思いますのでよろしくお願いします。
技術は伸びないまま装備だけが充実しつつあります(((^^;)
これから色々書いて行こうと思いますのでよろしくお願いします。